[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お問い合わせ商品
・東京西川【マチ付き軽量敷きふとん】ダブル 3.4kg
以下、マチ付
・東京西川【体圧分散・プロファイル敷きふとん】ダブル
以下、プロファイル
Q1.
表面を撫でたときにどちらが凸凹感がありますか?
A1.
実際に商品を手で触った表面の凸凹した感じは、
プロファイルよりもマチ付の方がより凸凹が感じられました。
ですが、どちらの商品も実際寝てみると、凸凹は感じません。
Q2.
また、ベッドで使うにはどちらが向いているでしょうか?
A2.
お問い合わせいただいた商品はフローリングなど、床に敷くために、
シングルロングサイズ(140×210cm)と少々長めに作られております。
●お問い合わせいただいた商品はマットレスの上に敷くのでしょうか?
マットレスの上に敷く場合、シングルロングサイズのマットレスですと、丁度良くお使いいだだけます。
ですが、シングルサイズ(140×200cm)ですと、10cmほど敷き布団が出てしまいます。
●また、ベッドフレームの上に敷くのでしょうか?
ベッドフレームの場合、フレームのサイズは140×200cmかと思われます。
こちらも同様に、10cmほど敷き布団が出てしまいます。
「敷き布団の寝心地」は毎日使う寝具ですので重要なポイントになると思います。
どちらの商品も共通していることは、
固わた部分が凸凹になっており、体圧分散効果が得られ、寝ていても血の流れを滞らせません。
ですので、朝、目覚めた時など、背中・腰に疲れを感じなくなります。
またどちらも厚みがありますので、1年経ってもヘタりにくいという利点もございます。
それぞれお問い合わせいただいた敷き布団のかたさは、
①マチ付:やわらかめ
②プロファイル:やや固め
と思っていただければと思います。
■腰痛などお持ちの方には腰がある程度支えられる、
少し固めのプロファイル敷き布団をお勧めいたします。
お問い合わせいただいた商品よりも、より理想的な寝姿勢を実現し、
腰痛やヘルニアなどお持ちの方におすすめのムアツ布団
1.【東京西川】点で支える西川のムアツふとん~デラックス90N~
(ダブル140×200cm)DD8050
78,750円(税込)
2.【西川リビング】ムアツ敷きふとん
(ダブル80×1400×2000mm)90ニュートン1枚もの【20910】
66,150円(税込)
3.【西川リビング】ムアツ敷きふとん
(ダブル80×1400×2000mm)90ニュートン1枚もの【W-21185】
66,150(税込)
ムアツ布団は、点でカラダを支えるため、寝ている間も血流が良く、しびれづらいです。
また、特殊なウレタン繊維により、カラダの重たいところ(お尻など)が適度に沈むので
背骨が真直ぐに保たれ、自然な寝姿勢となり寝心地がよく、朝スッキリと起きられます。
また、わたホコリが出ず、通気性も良いので、お手入れが簡単です。
ムアツ布団の場合、ベッドフレームの上に直接敷いてお使い下さい。
マットレスの上に置いて使う場合、沈んでしまい、本来のムアツの機能が生かされないため、
ベニヤ板をムアツ布団とマットレスの間に敷いてお使い下さい。
現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R