忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

敷き布団の違い・凸凹敷き布団について

お問い合わせ商品
東京西川【マチ付き軽量敷きふとん】ダブル 3.4kg
以下、マチ付

東京西川【体圧分散・プロファイル敷きふとん】ダブル
以下、プロファイル

Q1.

表面を撫でたときにどちらが凸凹感がありますか?

A1.

実際に商品を手で触った表面の凸凹した感じは、
プロファイルよりもマチ付の方がより凸凹が感じられました。
ですが、どちらの商品も実際寝てみると、凸凹は感じません。


Q2.

また、ベッドで使うにはどちらが向いているでしょうか?

A2.

お問い合わせいただいた商品はフローリングなど、床に敷くために、
シングルロングサイズ(140×210cm)と少々長めに作られております。

●お問い合わせいただいた商品はマットレスの上に敷くのでしょうか?
マットレスの上に敷く場合、シングルロングサイズのマットレスですと、丁度良くお使いいだだけます。
ですが、シングルサイズ(140×200cm)ですと、10cmほど敷き布団が出てしまいます。

●また、ベッドフレームの上に敷くのでしょうか?
ベッドフレームの場合、フレームのサイズは140×200cmかと思われます。
こちらも同様に、10cmほど敷き布団が出てしまいます。

「敷き布団の寝心地」は毎日使う寝具ですので重要なポイントになると思います。
どちらの商品も共通していることは、
固わた部分が凸凹になっており、体圧分散効果が得られ、寝ていても血の流れを滞らせません。
ですので、朝、目覚めた時など、背中・腰に疲れを感じなくなります。
またどちらも厚みがありますので、1年経ってもヘタりにくいという利点もございます。

それぞれお問い合わせいただいた敷き布団のかたさは、
①マチ付:やわらかめ
②プロファイル:やや固め
と思っていただければと思います。

■腰痛などお持ちの方には腰がある程度支えられる、
少し固めのプロファイル敷き布団をお勧めいたします。

お問い合わせいただいた商品よりも、より理想的な寝姿勢を実現し、
腰痛やヘルニアなどお持ちの方におすすめのムアツ布団

.【東京西川】点で支える西川のムアツふとん~デラックス90N~
(ダブル140×200cm)DD8050

78,750円(税込)

.【西川リビング】ムアツ敷きふとん
(ダブル80×1400×2000mm)90ニュートン1枚もの【20910】

66,150円(税込)

.【西川リビング】ムアツ敷きふとん
(ダブル80×1400×2000mm)90ニュートン1枚もの【W-21185】

66,150(税込)

ムアツ布団は、点でカラダを支えるため、寝ている間も血流が良く、しびれづらいです。
また、特殊なウレタン繊維により、カラダの重たいところ(お尻など)が適度に沈むので
背骨が真直ぐに保たれ、自然な寝姿勢となり寝心地がよく、朝スッキリと起きられます。
また、わたホコリが出ず、通気性も良いので、お手入れが簡単です。

ムアツ布団の場合、ベッドフレームの上に直接敷いてお使い下さい。
マットレスの上に置いて使う場合、沈んでしまい、本来のムアツの機能が生かされないため、
ベニヤ板をムアツ布団とマットレスの間に敷いてお使い下さい。


敷き布団Q&A


当店おすすめの敷き布団


西川チェーン布団ショップ四十坊

 

 

PR

健圧ふとんのお手入れについて

    お問い合わせ商品
    【東京西川】 健圧ふとん

    Q.

    この商品は、お手入れはどのようにしたらよいのでしょうか?

    どのくらいの頻度で日干し、または陰干しするのか、下にマットレスは要るのでしょうか。


    A.

    健圧敷き布団の場合は、畳やベッドに1枚で敷いてお使い頂く商品ですのです。

    但し健圧ふとんは汗が下に下に落ちますので、ベッドでご使用の場合は
    すのこの除湿対策が気になる方はすのことベッドの間に 除湿シートを
    敷く事をおすすめ致します。


    健圧自体はたまに風通しの良いところに立てて置いていただければ大丈夫です。
    頻度は別途に常に敷いている場合は1週間程度に1回、上げている場合は3ヶ月から
    半年に1回程度です。

    一般の羊毛敷き布団にくらべ吸湿発散に優れていますので、干す回数は少なくて良いです。
    使用頻度・気候状況に応じて干す回数は調整してください。


    ご検討の程、宜しくお願い致します。

    敷き布団 Q&A


   おすすめ 敷き布団


 西川チェーン布団ショップ四十坊

敷き布団の手入れや仕様について

Q:
    【東京西川】ジュニア健圧敷きふとん用シーツ(二段ベッド対応サイズ)(80~91×195~200cm)

    こちらの商品は、お手入れはどのようにしたらよいのでしょうか?
    どのくらいの頻度で日干し、または陰干しするのか、下にマットれルはいるのか、等。
    よろしくお願いいたします。

A:
    こちらの商品は布団本体ではなくシーツになります。
     
    健圧布団本体はこちらになります。
     
    健圧敷き布団の場合は、畳やベッドに1枚で敷いてお使い頂く商品ですのです
     
    但し健圧ふとんは汗が下に下に落ちますので、
    ベッドでご使用の場合はすのこの除湿対策が気になる方はすのことベッドの間に
    除湿パッドを敷く事をおすすめ致します。
     
     
    健圧自体はたまに風通しの良いところに立てて置いていただければ大丈夫です。
     
     
    頻度は別途に常に敷いている場合は1週間程度に1回、上げている場合は3ヶ月から半年に1回程度です。
    一般の羊毛敷き布団にくらべ吸湿発散に優れていますので、干す回数は少なくて良いです。
    使用頻度・気候状況に応じて干す回数は調整してください。



     

    敷き布団Q&A


    当店おすすめの敷き布団


    西川チェーン布団ショップ四十坊

ベッドメイキング、腰痛解消について

お問い合わせ商品
 東京西川【柄込み羊毛混敷きふとん】シングル

Q1.

現在は、ベッドを使用していて、堅めのマットレスの上に、
薄い綿マイヤー毛布敷きパッドを敷いて、寝ています。
そのためか、朝起きた時に、腰痛に悩まされてます。

A1.

固めのマットレスですと、体のラインに合わせて沈みこまず、
背中とお尻の出っ張った部分で体を支えるため、
腰に負担がかかり腰痛が発生すると考えられます。

腰の部分の隙間を埋めようと腰が下がりますので、
形も徐々に変形してしまうので歪みが発生します。

そのような事態を解消するには、体圧分散布団がおすすめです。
体圧分散布団は体のラインにあわせて沈みこんでくれますので、
背骨の自然なカーブを維持したままお休みになれます。

例えば当店人気のムアツふとんは、発売以来既に300万人を超える
愛用者がいる事で有名なお布団です。
自然な寝姿勢で眠れるよう開発されたお布団ですので、
腰痛も緩和されるのではないかと思います。

Q2.

ベッドメイキングがよく分からないのですが、マットレスの上に、
この敷き布団を敷いて、その上に敷きパッドを使うのが
良いのでしょうか?

A2.

マットレスは敷きっ放し、敷布団は毎回上げ下げするようになっております。
ですのでマットレスの上に敷布団を敷いたとしましても、敷布団は毎日上げ下げして下さい。

また、敷パットはマットレスや敷布団の上に直接ご使用下さい。
敷布団カバーやボックスシーツがありましたらご使用いただいたほうが
衛生的にご使用になれます。


敷き布団Q&A


おすすめ 敷き布団


西川チェーン布団ショップ四十坊


敷き布団の寝心地について


Q: 腰痛もちの自分に合う手頃な敷布団を探しています。
以下の商品が気になるのですが違いがあまりよくわかりません。

1、 西川リビング【体圧分散ふとん】いい按配敷き布団
2、西川【マチ付き軽量敷きふとん】
3、西川【体圧分散・プロファイル敷きふとん】


A:この商品には次のような特徴がございます。
1、いい按配敷き布団 ¥16,800

固わた芯を羊毛で包んでおり、一般の敷き布団から耐久性と
床付き感を解消したものと考えていただけばと思います。
3つ折りにも4つ折りにもでき、収納に適しています。
また、折れ曲がるため布団の上げ下げも楽です。


2、マチ付き軽量敷き布団 ¥19,800

ラバームマクプロファイルという素材を使用し、
耐久性、耐圧分散に優れています。
シングルサイズで2,4kgという軽さは当店で
取り扱いがある敷き布団で一番軽いと思います。
お値段は高くなりますが、寝心地、扱いやすさの点で
一番のお勧めです。
当店(ネット店)で一番人気がある敷き布団です。


3、プロファイル敷き布団  ¥12,600

固わた敷き布団の芯にプロファイル素材を使い、
寝心地と耐久性を向上させたものです。
一般の羊毛混敷き布団のワンランク上の商品で
耐久性と寝心地が向上したものと考えていただければ
と思います。

寝心地は1、2が体圧分散性に優れ、一番良いと思います。
その次は3となります。

通気性に関しては正直、大きな差はございません。

また、予算的には高くなるのですが、
腰痛の方などには西川のムアツふとんを
多くのお客様にご愛用いただいております。

ムアツふとん  特価¥29800

点でカラダを支えるため、寝ている間も血流が良く、
しびれづらいです。また、特殊なウレタン繊維により、
カラダの重たいところ(お尻など)が適度に沈むので
背骨が真直ぐに保たれ、寝心地がよいです。
また、わたホコリが出ず、通気性も良いので、
1~3の敷きふとんよりもお手入れが簡単です。

 

敷き布団Q&A


当店おすすめの敷布団


西川チェーン布団ショップ四十坊

 

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R