忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムアツふとんの重量、お手入れについて

 Q:
東京西川ムアツふとん
についての質問です。
こちらの商品は1枚の重さはどのくらいですか?

また、子供用にも購入したいんですが、まだおねしょをするので心配です。
おねしょシーツも敷いていますが、すごい寝相が悪いのでどこで寝ているやら・・・
ムアツふとんで万が一おねしょをされた場合はどのような対処方法をすればいいか教えてください。


A:
まず、こちらのふとんの重さは総重量で5.5㎏ほどとなります。
ムアツふとんのクリーニング方法ですが、
シーツ・および側地を洗濯するようにしていただき、ムアツふとん本体の洗濯はお避けください。
基本的には、すぐに干すことをおすすめしますが、ムアツふとんの場合は一般的な敷き布団より
湿気の透湿性、拡散性が高いことから、室内での立てかけ、および陰干しをお勧めいたします。

もし直射日光に干す場合は、変色を早めたり、熱のこもりやすい特性がありますので、通常のお布団より
時間をかなり短めにしてください。(1時間以内)

おねしょの臭いが気になったり、やむを得ずクリーニングをする場合は、最寄に西川チェーン店がございましたら
そちらへお問い合わせいただくか、最寄りのクリーニング店へムアツふとんのクリーニングを承ってるか
ご確認ください。

また、ふとんがわを部分的に汚してしまった場合には、その部分を中性洗剤をご使用のうえ、タオルですぐに
ふき取るか、またはつまみ洗いなどした後、十分に乾燥させてください。

洗濯機、タンブラー乾燥、洋服などの一般的なクリーニング店のご使用はウレタンの劣化を招く可能性が
ございますので、お避け下さい。

 

敷き布団Q&A


当店おすすめ 敷布団


西川チェーン布団ショップ四十坊

 

PR

腰痛におすすめの敷布団

Q:

(問合わせ商品)   東京西川【柄込み羊毛混敷きふとん】シングル
(問合わせ内容)
腰はよくいたいので、やや固めの布団がいいと聞いたことがありますが、この敷布団は腰の痛い人にあいますか。


A:

「よく固い敷き布団が腰痛によい」という話を聞きますが、専門家から見てそれは明らかな間違いです。

睡眠中や起床時に腰が痛いということは寝ている間の腰にかかる負担が大きいと考えられます。
※睡眠以外でも、お仕事の関係で腰を酷使していることも原因の一つになりますが…

腰が痛い方が固い敷き布団を好まれるのは、横に寝たときに、固い方が体重を側面で支えやすいからです。

今現在、横寝で寝ることが多いですか? それとも仰向けで寝ることが多いですか?

腰が痛い方は仰向けで寝ると、極端に言うと出っ張っている腰とお尻だけで身体を支えることになり、
空間が空く腰にストレスがかかり、横寝が多くなります。

仰向けの場合、柔らかい敷き布団では腰を中心にくの字に沈みますし、固い敷き布団でも腰に隙間ができ
腰にストレスがかかります。

お問合せいただいた敷き布団は正直、品質はよいですが、
一般的な羊毛混敷き布団です。

ですので、腰痛の方に特におすすめしているものではございません。

当店では、楽な姿勢で寝れる健康敷き布団としてムアツ布団が人気があります。

当店特別価格 ムアツ布団


凸凹で身体を支えるので血流が妨げられず、仰向けで寝てもお尻と肩だけが適度に沈み、

腰への負担が軽減します。

当店のお客様でご使用された方のご感想として、
腰痛が完全に治ることはないが、腰がすごく楽になったとおっしゃってくれる方が
たくさんいらっしゃいます。

健康敷き布団の入門として西川チェーンの当店が自信をもってすすめる品です。


また、予算的に高くなるのですが、近年ムアツふとんが進化した
整圧ふとんが人気があり、腰痛の方に人気があります。

わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

ご検討の程、宜しくお願い致します。

 

敷き布団Q&A
 

当店おすすめの敷き布団
 

西川チェーン布団ショップ四十坊

羽毛布団のカバーについて

質問:
今回、東京西川の羽毛布団 ポーランドグース90%デュエットシングルサイズを購入することにいたしました。

今持っている掛けカバーを使いたいのですが、
カバーと布団をとめるヒモは何ヶ所についていますか?

回答:
ご購入のご検討ありがとうございます。
こちらの羽毛布団には四隅と頭側に3ヶ所、サイドに各1ヶ所、
足元に1ヶ所、合計10ヶ所にループがついております。

 

羽毛布団 Q&A


当店おすすめの羽毛布団


西川チェーン布団ショップ四十坊

ムアツふとんの特徴について

お問い合わせ商品
【東京西川】 ムアツふとん

Q.

ムアツ布団の購入を検討しております。

①こちらはどのくらいもつか?
②夏などムレやすいイメージがあるのですが?
③ダニやほこりの心配ありませんか?
以上3点について教えてください。

A.

①寿命について
ムアツふとんに使われているウレタンフォームは、
良質なウレタンフォームなので、長期間のご使用でもヘタリは見られず、
個人差もありますが最低6~7年はクッション性も維持します。

一般の羊毛敷きふとん→羊毛の特性上2~3年でへたり、保温性が著しく悪くなる。
固綿敷きふとん→特性上1~3年でへたり、クッション性が悪くなる。
綿わた敷きふとん→2~3年に一回打ち直しが必要になる。
ムアツふとん→長い間の使用でも形は変らず、最低6~7年はクッション性が持続します。


②ムレやすいか?
ウレタンフォームがムレやすいというのはイメージからくる誤解です。
見た目のイメージとして、何となくスポンジのようで、
ムレやすいのではないかという感じを持つようです。

実は通気性が非常に優れていることと、体重を支えることにも優れいるため、
快適にお休みいただくことができます。


③ダニやホコリについて
従来の繊維素材のわたを使用したふとんは、ふとんの中でわたが「わた切れ」をおこし、
それが側生地の目を通ってほこりとなってでてきました。

ムアツふとんは、他のふとんと違って繊維素材ではなく、
良質のウレタンフォームを使用しているため、ほこりは殆どでません。

また動物繊維の羊毛わた、植物性繊維の綿わたなどと違って、
ダニや害虫が寄りつきにくく、発生することはありません。

たまに風通しをするだけで、いつまでも衛生的にお使いいただけます。


敷き布団 Q&A
 

おすすめ 敷き布団


西川チェーン布団ショップ四十坊

羽毛布団の元値について

 大好評!【高品質生成りシリーズ】国産ポーランドホワイトグースダウン90%羽毛布団 (シングル)

 

Q. こちらの元値はおいくらですか?

 

 

A.お問い合わせの商品の元値(メーカー希望小売価格)につきましてですが、
こちらの商品は当店からメーカーに特別に製造を依頼しているオリジナル商品ですので、

元値というものがございません。

あえて元値をつけるとしましたら、
市場に出回っている似たような商品の相場で8万円くらいになると思います。

当店にも同じポーランド産ホワイトグース90%羽毛がございます。
こちらは東京西川製の羽毛布団になります。

※お問合せ頂いた商品は国内優良メーカー製です。

東京西川と国内優良メーカー製の商品の原材料はほぼ同じですが、
製造過程の加工の違いにより販売価格に差が出ております。

東京西川は他のメーカー製の羽毛布団に比べまして、
羽毛の原毛の洗浄、乾燥、加工など・・・
そういった加工が優れているからです。

例えば羽毛布団は動物の毛を使用しておりますので、
どんなに高額な商品でも動物の匂いがします。

東京西川は他メーカーと洗浄が違いますので、
匂いが薄くなります。

他にも優れた点はございますが、羽毛布団は原材料が同じでも
こういった加工などの違いでお値段が大分違ってきます。

羽毛布団を選ぶコツとしましてご予算の範囲内で
販売価格ができるだけ高い商品を選ぶと良いかと思います。
あとは当店にもおりますが、東京西川の羽毛診断士にご相談頂けましたら、
お客様のライフスタイルにあった羽毛布団を提案させて頂きます。

 

羽毛布団 Q&A


当店おすすめの羽毛布団


西川チェーン布団ショップ四十坊


 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R