[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お問い合わせ商品
【東京西川】ポーランド産ホワイトグース90%デュエット2枚合わせ羽毛布団(シングル)
Q.
●立体キルトは、ベッドキルトに比べると体に密着感は、
少し落ちますか?
●cva0275296は、上記などが最新商品とは型落ちなので
こんなにお安いのでしょうか?
●購入すると専用バック(手提げがついたような?)のようなもので宅配されますか?
●オフシーズンなどはそのバックに折り畳んで
保管するのが羽毛布団にとってダメージが少ないでしょうか?
●保管する場合の折り畳み型などは4つ折ぐらいでよろしいのですか?
(推進する折り畳み方などはありますか?)
●商品コード:cva0275296(2枚合わせ)よりcva7801856(1枚もの)の方が
温かく快適ですか?(肌掛けは立体キルトではない・
2枚重ねるより1枚の方が微妙なズレもない等のことから)
A.
●キルトについて
「立体キルト」とは、ボックス型に仕切って羽毛を詰めたもので、
さらに「ベッドタイプキルト」とは両サイドを細めのキルトにすることにより、ベッドにフィットし、
羽毛がズレ落ちにくくする加工をしたものです。
理想的なキルトは「ボディラインキルト」と呼ばれる完全密封立体キルトで、
身体のラインに合わせ裁縫、羽毛の分量を調整できるキルティングです。
●当店のcva0275296について
ご質問いただいたポーランド産ホワイトグース90%デュエット2枚合わせ羽毛布団(シングル)は、
立体キルトでグース90%のものです。
当店が西川チェーン店のため、特別に東京西川から入れてる商品です。利益はありません。
羽毛原料の値上がりで、このお値段でいつまで提供することができるかどうかはわかりませんが、
是非ご検討いただければ嬉しいです。
ボディラインキルトのグース93%羽毛も取り扱っております。
●専用バックについて
当店の羽毛布団は不織布収納ケース入りです。
簡易的ですが持ち運びできるように手提げ部分がついています。
●保管方法について
お使いにならにならない時期は、布団を陰干しで乾燥させていただいた後に、
収納袋で保管していただいて大丈夫です。
再びお使いになる前にも、お部屋の風通しのよい所で干していただきますと、
フカフカして快適に眠ることができます。
●収納方法について
収納袋には、縦三つ折りそして、横3つに巻いて羽毛布団が入っております。
折り畳み方に決まりはございませんので、押入れや収納場所の広さに合わせて大丈夫です。
●温かさについて
2枚合わせの方は、側生地のある分、温かいかもしれませんが、その分少々重くなります。
スナップをはずせば、肌掛けとしても使えますので、1年を通して長い時期お使いになれます。
1枚ものも羽毛のトータルの量は同じですので、寒い冬も充分温かく、
そして、何よりも軽いことが利点です。
お問い合わせ商品
【東京西川】生成りポーランド産ホワイトダック90%羽毛布団
(シングル)抗菌防臭・防ダニ加工済み
Q.
こちらの商品、よくある「かさ高」でいうと、どれくらいでしょうか?
また、グレードを示す設定ラベルでいうと、ロイヤル?エクセル?
どのあたりに相当しますか?
A.
東京西川の羽毛布団は基本的にかさ高表示がございません。
※かさ高は羽毛の性能を測る一要素ですが、
かさ高以外の要素も重視するメーカーの指針によるものです
ですので、お問合せいただいた羽毛布団の正確なかさ高はわかりませんが、
他メーカーと比較にして、およそ約150cmほどだと思われます。
出回っているダック羽毛で一般的なものは140cmほどですので、
一般的なものよりこの羽毛布団はかさ高は高いです。
あえてラベルをつけるとしてら、エクセルゴールラベルに相当と思われます。
ご検討の程、宜しくお願い致します。
質問:
今回、東京西川の羽毛布団 ポーランドグース90%デュエットシングルサイズを購入することにいたしました。
今持っている掛けカバーを使いたいのですが、
カバーと布団をとめるヒモは何ヶ所についていますか?
回答:
ご購入のご検討ありがとうございます。
こちらの羽毛布団には四隅と頭側に3ヶ所、サイドに各1ヶ所、
足元に1ヶ所、合計10ヶ所にループがついております。
当店おすすめの羽毛布団
大好評!【高品質生成りシリーズ】国産ポーランドホワイトグースダウン90%羽毛布団 (シングル)
Q. こちらの元値はおいくらですか?
A.お問い合わせの商品の元値(メーカー希望小売価格)につきましてですが、
こちらの商品は当店からメーカーに特別に製造を依頼しているオリジナル商品ですので、
元値というものがございません。
あえて元値をつけるとしましたら、
市場に出回っている似たような商品の相場で8万円くらいになると思います。
当店にも同じポーランド産ホワイトグース90%羽毛がございます。
こちらは東京西川製の羽毛布団になります。
※お問合せ頂いた商品は国内優良メーカー製です。
東京西川と国内優良メーカー製の商品の原材料はほぼ同じですが、
製造過程の加工の違いにより販売価格に差が出ております。
東京西川は他のメーカー製の羽毛布団に比べまして、
羽毛の原毛の洗浄、乾燥、加工など・・・
そういった加工が優れているからです。
例えば羽毛布団は動物の毛を使用しておりますので、
どんなに高額な商品でも動物の匂いがします。
東京西川は他メーカーと洗浄が違いますので、
匂いが薄くなります。
他にも優れた点はございますが、羽毛布団は原材料が同じでも
こういった加工などの違いでお値段が大分違ってきます。
羽毛布団を選ぶコツとしましてご予算の範囲内で
販売価格ができるだけ高い商品を選ぶと良いかと思います。
あとは当店にもおりますが、東京西川の羽毛診断士にご相談頂けましたら、
お客様のライフスタイルにあった羽毛布団を提案させて頂きます。
当店おすすめの羽毛布団
お問い合わせ商品
東京西川 ポーランド産ダック90%羽毛布団
Q.
東京西川 ポーランド産ダック90%羽毛布団について
洗うのは、どのくらいの頻度?でするものなのでしょうか?
また最近の羽毛布団はコインランドリーで洗って乾燥機にかければ大丈夫!と良く聞くのですが、大丈夫なのでしょうか?
A.
羽毛布団の洗濯についてですが、
当店ではご使用後3~5年で丸洗いすることをお勧めしています。
ご自宅やコインランドリーではなく、羽毛布団のクリーニングで
実績のあるクリーニング店で丸洗いすることをお勧めします。
※肌掛けなどの一部の商品は、特殊な加工をしており
ご家庭で洗えるものもございます。
洗いの仕方次第では、洗濯後、羽毛に必要な油分まで
取り除いてしまい、2度とかさが戻らなくなります。
専門の業者で3~5年おきにクリーニングすることにより、
毎日吸収している羽毛の汚れが落ち、
長く心地よい状態で使うことができます。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R