忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

除湿シートの特徴と買い替え時期について

 Q:現在、東京西川のドライウェルを使用していますが、何年ぐらいで買い替えた方がよいでしょうか?

また、モイスファインとベルオアシスの違いを教えてください。


A:モイスファインは、強力な吸湿とともに、アンモニアや汗のいやなにおいを吸着してくれます。

西川の製品ですと消臭ドライシートに使用されています。

湿気とともに臭いも吸収してくれるので、寝汗など嫌な臭いも気にすることなく快適にお休みいただけます。

また、ベルオアシス(ピュアオアシス)はにおいは消してくれませんが、モイスファインに比べるとより吸湿に
優れているのが特徴です。

西川のドライウェルに使用されており、その吸収力は最大で約6,300cc(大ジョッキ約10杯分)と言われています。


買い替え時期ですが、ドライウェルも消臭ドライもおよそ3年ぐらいを目安としてください。



当店おすすめ除湿シート

西川チェーン布団ショップ四十坊

PR

ベッドの手入れ方法

Q. ベッドのお手入れ方法を教えてください。 
A.
ベッドは、湿気の多いところや直射日光や冷暖房器の風が直接あたる場所を避けて
設置する事をおすすめします。
また、定期的にネジなどの締めなおしを行ってください。

日常のお手入れについてはタイプ別に 以下の方法をご参考になさって下さい。

■木製ベッド
  日常のお手入れは、やわらかい乾いた布やハタキで軽くホコリを払うだけで十分です。
  硬い布やホコリが残ったままでこすると 細かい傷の原因となりますのでご注意ください。
  汚れのひどい時は、水に少量の中世洗剤を混ぜたもので拭き取り、
  次に水で浸した布で洗剤をよく拭き取ってください。
  その後すぐに乾いた布で軽く拭き、自然乾燥させてください。
  ※揮発油系(シンナー/除光液類)のものは使用しないでください。

■木製ベッド(オイル仕上げ)
  オイル仕上げの商品は、
  およそ1年に1回程度、オイルを塗ってメンテナンスをしていただくことをおすすめします。
  木の美しさをより永くお楽しみ頂けます。
  メンテナンスキットもご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
  普段のお手入れは、清潔で柔らかい布で拭いてください。これだけでも、木のツヤが出てきます。
  汚れのひどい時は、水に少量の中世洗剤を混ぜたもので拭き取り、
  次に水で浸した布で洗剤をよく拭き取ってください。
  その後すぐに乾いた布で軽く拭き、自然乾燥させてください。
  ※揮発油系(シンナー/除光液類)のものは使用しないでください。

■パイプベッド
  日常のお手入れは、乾いた柔らかい布で軽く拭いてください。
  汚れのひどい時は、クリーム状などの金属研磨剤を付けた柔らかい布で磨き、拭き取って下さい。
  柔らかい乾いた布で軽くふいた後、自然乾燥させてください。
  ※揮発油系(シンナー/除光液類)のものは使用しないでください。

■合成レザーベッド
  日常のお手入れは、やわらかい乾いた布やハタキで軽くホコリを払うだけで十分です。
  汚れのひどい時は、水に少量の中世洗剤を混ぜたもので拭き取り、
  次に水で浸した布で洗剤をよく拭き取ってください。
  その後すぐに乾いた布で軽く拭き、自然乾燥させてください。
  ※揮発油系(シンナー/除光液類)のものは使用しないでください。

■布製ベッド
  日常のお手入れは、ブラッシングや掃除機で縫い目のホコリなどを取り除いてください。
  汚れのひどい時は、薄めた中性洗剤を浸した布で表面をたたくようにして拭き取ってください。
  次に水で浸した布で洗剤をよく拭き取ってください。
  この場合、しみを防ぐため、汚れた部分だけでなく、周囲もまんべんなく拭いてください。
  ※漂白剤や揮発油系(シンナー、除光液類)は使用しないでください。)
 
ベッド マットレス特集

ベッド マットレスQ&A

西川チェーン布団ショップ四十坊
 



低い枕を探しています

 【ロフテー枕工房~LOFTY~】オプション ウレタンフォームパッドミニ(低反発)(15×29×2cm)


★問合わせ内容

Q:
現在バスタオルを枕替わりにして寝ています。
計っていませんが、高さは2~3cmだと思います。
とにかく低い枕をさがしています。
この商品は枕替わりになりますか?

A:
お問合せいただいたオプションウレタンフォーム(品番7029999-40)は、
ウレタン枕の高さを調節するものです。
高さは2cmくらいなので、
枕替わりになるかもしれませんが、枕ではありませんのでこの商品のカバーは販売しておりません。

ロフテーのユートピア(低反発ウレタンフォーム)
1号が高さ1~2cmくらいで一番低い枕だと思われます。


枕 おすすめ


枕 (まくら) Q&A


西川チェーン布団ショップ四十坊


マットレスの選び方

Q.マットレスの選び方を教えてください。

A.

ポケットコイルマットレスボンネルコイルマットレスについてお答えいたします。

マットレスには大きく分けると、
一般的なスタンダードタイプ【ボンネルコイルマットレス】と、
【ポケットコイルマットレス】になります。

【ボンネルコイルマットレス】とは、コイルが連結されており、体を面で支えているため、
柔らかいボンネルコイルマットレスだと、お尻が沈みハンモックのような形になってしまいます。
柔らかいマットレスが身体にあまりよくないと言われるのはそのためです。
逆に固いマットレスですと、身体のラインにフィットせずに、
腰や背骨に負担が掛かる場合がございます。

【ポケットコイルマットレス】は、独立コイルと呼ばれ、
一つ一つのコイルが独立しています。そのため、体を点でしっかり支え、
凹凸にフィットしてくれますので、腰や背骨に掛かる負担を軽減します。(体圧分散

お子様の大切な成長時期には、身体に負担の少ないポケットコイルマットレス
をお選びいただくことをお勧めします。
ぜひポケットコイルマットレスで心地よい眠りを体感していただきたいと思います。


ベッド マットレス特集

ベッド マットレスQ&A

西川チェーン布団ショップ四十坊

クール敷きパッド違いについて

Q:ジェルでクール,エコでクールメタリックの違いを教
えてください。


A:
ジェルでクール(プチシングルサイズ)

エコでクール(プチシングルサイズ)

上記2商品の違いですが、中のジェルの量がジェルでクールに比べ
エコでクールの方が多いため、若干ではございますがエコでクールのほうが
冷感が持続時間が長いのが特徴です。


これらはアルミシートが組み込まれているため、
より一層触れたときのひんやり感が強いのが特徴です。


上記商品ともに毎年大変人気があり、暑い夏でもひんやり感が心地よい眠りを
誘ってくれます。


夏用寝具、クール寝具特集


西川チェーン布団ショップ四十坊


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R