忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

羊毛敷き布団の寿命と臭いについて

PR

ホワイトグース 2枚合わせ の商品について

お問い合わせ商品
【東京西川】ポーランド産ホワイトグース90%デュエット2枚合わせ羽毛布団(シングル)

Q.

●立体キルトは、ベッドキルトに比べると体に密着感は、
少し落ちますか?

●cva0275296は、上記などが最新商品とは型落ちなので
こんなにお安いのでしょうか?

●購入すると専用バック(手提げがついたような?)のようなもので宅配されますか?

●オフシーズンなどはそのバックに折り畳んで
保管するのが羽毛布団にとってダメージが少ないでしょうか?

●保管する場合の折り畳み型などは4つ折ぐらいでよろしいのですか?
(推進する折り畳み方などはありますか?)

●商品コード:cva0275296(2枚合わせ)よりcva7801856(1枚もの)の方が
温かく快適ですか?(肌掛けは立体キルトではない・
2枚重ねるより1枚の方が微妙なズレもない等のことから)

A.

●キルトについて
「立体キルト」とは、ボックス型に仕切って羽毛を詰めたもので、
さらに「ベッドタイプキルト」とは両サイドを細めのキルトにすることにより、ベッドにフィットし、
羽毛がズレ落ちにくくする加工をしたものです。

理想的なキルトは「ボディラインキルト」と呼ばれる完全密封立体キルトで、
身体のラインに合わせ裁縫、羽毛の分量を調整できるキルティングです。

●当店のcva0275296について
ご質問いただいたポーランド産ホワイトグース90%デュエット2枚合わせ羽毛布団(シングル)は、
立体キルトでグース90%のものです。

当店が西川チェーン店のため、特別に東京西川から入れてる商品です。利益はありません。
羽毛原料の値上がりで、このお値段でいつまで提供することができるかどうかはわかりませんが、
是非ご検討いただければ嬉しいです。

ボディラインキルトのグース93%羽毛も取り扱っております。

●専用バックについて
当店の羽毛布団は不織布収納ケース入りです。
簡易的ですが持ち運びできるように手提げ部分がついています。

●保管方法について
お使いにならにならない時期は、布団を陰干しで乾燥させていただいた後に、
収納袋で保管していただいて大丈夫です。

再びお使いになる前にも、お部屋の風通しのよい所で干していただきますと、
フカフカして快適に眠ることができます。

●収納方法について
収納袋には、縦三つ折りそして、横3つに巻いて羽毛布団が入っております。
折り畳み方に決まりはございませんので、押入れや収納場所の広さに合わせて大丈夫です。

●温かさについて
2枚合わせの方は、側生地のある分、温かいかもしれませんが、その分少々重くなります。
スナップをはずせば、肌掛けとしても使えますので、1年を通して長い時期お使いになれます。

1枚ものも羽毛のトータルの量は同じですので、寒い冬も充分温かく、
そして、何よりも軽いことが利点です。

 

当店おすすめ羽毛はこちら

羽毛布団Q&Aはこちら

西川チェーン布団ショップ四十坊
 

ポーランドダック90%羽毛布団のかさ高について

 お問い合わせ商品
【東京西川】生成りポーランド産ホワイトダック90%羽毛布団
(シングル)抗菌防臭・防ダニ加工済み

Q.

こちらの商品、よくある「かさ高」でいうと、どれくらいでしょうか?

また、グレードを示す設定ラベルでいうと、ロイヤル?エクセル?
どのあたりに相当しますか?


A.

東京西川の羽毛布団は基本的にかさ高表示がございません。

※かさ高は羽毛の性能を測る一要素ですが、
  かさ高以外の要素も重視するメーカーの指針によるものです

ですので、お問合せいただいた羽毛布団の正確なかさ高はわかりませんが、
他メーカーと比較にして、およそ約150cmほどだと思われます。

出回っているダック羽毛で一般的なものは140cmほどですので、
一般的なものよりこの羽毛布団はかさ高は高いです。

あえてラベルをつけるとしてら、エクセルゴールラベルに相当と思われます。

ご検討の程、宜しくお願い致します。

 

当店おすすめ羽毛はこちら
 

羽毛布団Q&Aはこちら
 

西川チェーン布団ショップ四十坊

絹わたと羽根の違いについて

【お問い合わせ商品】
【ロフテー枕工房~LOFTY~】やわらかめ女性向けの枕 ロフテー快眠絹わた枕(1号高さ1~2cm)
 

Q: 1~2センチと2~3センチのロフテー 羽毛枕を持っています、
1~2センチの方が自分に合っていますが、息子にとられました(彼もすごく気に入っています。)。
買い足したいのですが絹綿と羽毛は同じやわらかめの他に何が違うのか特徴を教えてもらえないでしょうか。


A: 絹と羽毛では性質上、吸湿発散性やさわり心地などの点で違いがあります。

絹わた

羽根

絹は繊維の中で最も人間の肌の成分に近い素材だと
言われています。

1、絹の吸湿性は綿の1.5倍でムレ感がなく、さわやかです。
※羽毛よりも吸湿性に優れてます

2、絹は熱の伝導率が低いため、温もりを逃がさず、
 一度ためた温もりはよりマイルドなまま寝具に留まります。
※使用された方は「独特の気持ちいい温もり」と表現します

3、絹はわたぼこりが出ず、クリーンで衛生的です

4、肌の成分に近いのでリラックス効果があり、穏やかな気分に
 なれる言われています


このような説明だと、絹の悪いところはないように聞こえるかもしれませんが、
絹はその素材の繊細さのため、粗く使うと傷みが激しく寿命が短い、
一般の洗濯機では洗濯できない、などのデメリットもあります。

また、クッション性で言えば、羽毛の方が優れています。


お好みによりお選びいただければと思います。

 

おすすめ枕

 

西川チェーン布団ショップ四十坊


 

枕のお手入れについて

Q.

東京西川ウォッシャブル1/2パイプ枕について
家庭で洗濯できるとの事ですが枕の洗い方・脱水方法が知りたいです。

A.

ご家庭で洗濯のできる枕につきましてですが、
洗う事自体は洗濯機で洗うことが可能です。

まず洗濯機でのお洗濯の際は洗濯ネットをご使用下さい。
洗濯モードはソフトモードなどの弱めの優しい洗い方でお願い致します。

また、洗濯機での脱水は行っても良いとメーカーより回答がきました。

ただし、タンブラー乾燥などはおやめ下さい。
また、ドラム式洗濯機にて洗濯をしますと、
ネットが内部に引っ掛かり側地が裂け中身が出てしまうという
トラブルが最近あったそうです。
ですのでドラム式の場合はトラブルを避けるために
極力洗濯はおやめ下さいますようお願い致します。


枕(まくら)Q&A
 

当店おすすめの枕はこちら
 

西川チェーン布団ショップ四十坊

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R